2014年08月07日

どーもどーも

皆様お元気ですか?
私は元気です。

と、まあご無沙汰しております。

なんというかもう、なんにもしていないんですよ。
書くこともないので放置ってオチ。


なんで、最近買って良かった漫画でも紹介しようかな!


『我ら祭華高校ミステリアス解決部』
角川書店 あすかコミックスDX

はい、これ。
簡単な内容は、ミステリアス解決部の皆さんが変な依頼人に振り回されるっていう、まぁギャグ漫画でいいんじゃないかな。
あすかレーベルは女性向けの漫画が多いみたいですが、あまり目の向けないところに意外と面白いものがあるもんです。

個人的に古くはなりますが、
『×−ペケ−』とか『B.B.joker』など女性向けでも好きなギャグ漫画はあるんで、結構侮れません。
まあ、個人的にって時点でどんな感じかっていうのはお分かりになる方もいらっしゃるかとは思いますが…


後は、


『女子かう生』
双葉社 アクションコミックス

これも。
こっちは、なんでもない(ちょっと残念な)女子高生の日常を描いたサイレント漫画です。
女子高生ってことで、低めのストライクゾーンの方々にはイマイチかもしれませんが、読んでいてほのぼのする漫画です。


とにかく、この辺がちょいとオススメです。

別に、最近のモノだったりそうでなかったりですが、気に入ったことには変わりない訳で。

これからも極たまに紹介出来るモノが見つかればなぁ〜と。


―面白いモノないかなぁ〜、と書店を1〜2時間彷徨いたりする―
葛城でした。
posted by 葛城抜刀斎 at 04:37| Comment(6) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

line

仕事の都合で登録してんスけど、ガラケーだからレスポンスが遅くてしょうがない。

じゃあスマホにかえようぜ!っていう人は嫌いだ!

なんて冗談はさておき。


なんか懐かしい方からlineが来たわけで。
高校の同級生で、軍内でも知ってる人は居るはず。

というかいきなりだったんで、「へっ!?」となった訳ですけど。
ちょいちょいやり取りしてまた今度って感じでした。


基本アナログな方なんで、特に興味ないことには疎すぎるくらいなので、lineの知り合い探しスキルにビックリしたわけです。

とはいっても、自分じゃあ絶対にやらないけどなぁ〜。

それが知り合いに当確ならそれとなく行くかもだけど…
それにざっと計算して9〜10年会ってない、連絡取ってない相手にいきなりメッセージ入れるなんてとてもとても…

とは言いつつ、結構嬉しいもんですけど。

なにが言いたいのかというと、ネットって凄いね(今更感満載


―みんなもlineってやってんスか?の―
葛城でした。
posted by 葛城抜刀斎 at 07:01| Comment(4) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月22日

うーんこの

超人ウルトラベースボールを買いました!


コレは…


コレは…


…ダメだコレは。


とりあえずやってみた感想。

グラフィックが適当。
それなりの覚悟はありましたが…。何というか、伝わるかな〜。あのね、昔にNHK教育でやっていたクラッシック音楽を3Dグラフィックに乗せて流していた『ゆめ』ってやつ、アレを思い出させるね。

カードゲームって…
投手打者それぞれ手札を5枚持っていて、それぞれカードを選んで更に打つ又は投げるコースを選択。合致したら打たれて、そうでなければだいたい空振り。
あと守備走塁はオートオンリー。
コレはプレイヤーの腕とかなんも関係ないね。
普通に前と同じファミスタ方式で良かったんじゃないかな〜。

でも超人技のトンデモ感とやりたい放題感はそのままなので、それは良い感じ。

後、ウルトラリーグということで現在のプロ野球とか関係ない、チーム名や選手名のやっつけ感が好感触。
ファミコン時代の『くわてゃ』(桑田)とかではないけど、『田中(兄)』『マイケル本城』みたいな「誰だよそれ!」な感じが大好物です。


と、まあいろいろありますが。

総合的にはちょいと物足りない。
難易度も低いし。
まあ超人技でよろしくやる野球ゲームに難易度を求める事が酷ですが。
どうやっても負ける気がしない。

思い出補正が強いのもありますが、これはちょっと残念かな〜と。


では最後にもう1回。

カードゲームって!


―全力でオススメしません、の―
葛城でした。
posted by 葛城抜刀斎 at 02:31| Comment(4) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月10日

死球喰らって爆死

したはずの選手が涼しい顔で一塁にいる…
で(自分の中では)お馴染みの、

カルチャーブレーンさんから出ている超人ウルトラベースボールが3DSで登場という話があるみたい。

これが本当なら買いでしょ!

色々問題作を出してきたカルチャーブレーンさんのソフトの中でも、根強いファンがいるシリーズですからね。
私はファミコンソフトのものを所有していますが、かなりぶっ飛んでいて面白いです。

取り敢えず、間違った方向に進化していることに期待。


―久々のバカゲーの予感!―
葛城でした。
posted by 葛城抜刀斎 at 07:06| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


とまあ言っても最近なんもしてないし、皆さんにもお会いしてないので忘れ去られてしまったかな〜という…


なかなかどうして動きづらいので、近くて遠いって感じです。

カードも触ってないし、ポケモンもこだわってるわけでもないし…


まあ新年早々グチグチってもしょうがないですね。

今年も機会があればよろしくです。


―葛城でした。
posted by 葛城抜刀斎 at 02:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月30日

殿堂入り

131230_0511~010001.jpgしました。

だらだらやっていたせいで、今になってやっとポケモンをクリアしました。


とりあえずメンバー紹介。


ビビヨン  Lv.66
対水・岩・格闘・草・虫
ぼうふうは強いね〜

アメモース Lv.68
対炎・岩・格闘・地面・ドラゴン・飛行・虫
最終的にむしなのにむしタイプの攻撃技がなくなっちゃった。

イルミーゼ Lv.65
対ドラゴン・水・飛行
とりあえずギャラドスだけ抑えておきましょう。
デンチュラいないからでんき技こいつ(かバルビート)しか覚えないのよ。

イワパレス Lv.70
対炎・飛行・フェアリー・虫
からをやぶるが強すぎる。
後、唯一ほのお技をマトモに受けられるポケモン。

アイアント Lv.70
対炎・岩・鋼・ゴースト・毒・フェアリー
とりあえずポテンシャルが高い。
ほのおに当たらなければ大体いける。
物攻でガンガンいきましょう。

ヘラクロス Lv.68
対ノーマル・岩・氷・炎・鋼・毒
とりあえずポテンシャルが高い。
物攻でガンガンいきましょう。


と、むしポケモンで攻めてみました。
悪・エスパーは言わずもがな大得意ですので、特筆はしていません。

クリアは全員むしでとまあ決めていたんですが、四天王に炎タイプがいてちょっと引きました。

でもまあクリア出来たんだから良いでしょう。

全体的にいつもクリアするときよりレベルが高かったのでかなり余裕でした。
がくしゅうそうち様々ですね。
今回のこいつスペック高すぎです

四天王+α戦で頼もしかったのはアメモースとイワパレス。
ビビヨンもそうですが、ちょうのまい・からをやぶるが高性能で良いですね。
またどちらも対炎・飛行・岩を相手にするのに育てたポケモンですから、弱点をカバーしてくれるのは頼もしいですね。

これからクリア後要素を楽しんで行く予定です。
対戦とかはあんまり考えてないんで、余裕ができたら育てる感じですかね。


―多分それもむしポケモンだろうけどね!、の―
葛城でした。
posted by 葛城抜刀斎 at 06:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月10日

ディメンション・ゼロ

夢珠さんのブログのコメント欄で書いたんですが…
なんかディメンション・ゼロってまだやってるみたいなんですよね。
公式ページもまだ生きてるみたいだし。

でも新カードは出ていなくて、大会情報のみの更新…
かと思いきや、新規プロモーションカードが定期的にでてるみたいで。

なんか訳がわからないよ…


ここ数年新規エキスパンションは出ていないのに、大会は開催されていてプロモーションカードもある。
そして来年頭の新規プロモーションカードも決定している。

コレってどういった状態なんですかね?
そしてとりあえずまだブロッコリーは存在を認識しているんですかね?

そしてディメンション・ゼロ関連で調べてみたら、それを中心としているブログでこの間大規模な大会があったとかなんとか…

これって、有志が募って大会を運営しているのかな?
遊戯王でいう○○チャンピオンシップみたいな。


疑問は尽きません。


まあ何が言いたいかというと、久しぶりにD−0がやりたくなったってこと。

ただそれだけ。


―ルールとかゲーム性は気にいってたんだけどあまり広まらなかったんだよね〜、の―
葛城でした。
posted by 葛城抜刀斎 at 04:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

no-title

131016_0254~01.jpg最初のジムをクリアしました。

クリア時のパーティーは

ノコッチ
ヤヤコマ
ハリマロン
スピアー
バタフリー
ビビヨン

です。


やはり虫ポケモンばっかりです。
んで、相手も虫タイプで本当に虫ばっかり。

とりあえずヤヤコマのつつくや、ノコッチとハリマロンのころがるで無双でした。


にしても、序盤って虫ポケモンばっかりでてきますね。
レベル上がるのが早いし進化も早いからね。


でも多くね?

キャタピー、ビードル、コフキムシ、ミノムッチ、レディバ、ミツハニー…

どれを育てるか迷うやん!


とりあえず思い入れのあるバタフリーとスピアー、あと新ポケモンのビビヨンでやってますが…

バタフリーどビビヨンが被りそうだから後々どちらかに絞りそう。
そして、空いたところに他の虫ポケモンを…

って、やっぱり虫かい!


あと、新タイプでフェアリーってのが出来たみたいで。
ドラゴンに強く(無効)、毒鋼に弱い感じだったような。

身近でいうと、マリルとかにフェアリーが着いてますね。
まだ序盤なんで、どうなんかなぁ〜って感じですね。


まあ先は長いし、ゆっくりプレイしていきますわ。


―好きなようにやるだけです、の―
葛城でした。
posted by 葛城抜刀斎 at 03:16| Comment(1) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

ポケモン買った

Yの方を買いました。


今なんか森を抜けたところだけど、もうすでにパーティーの半分が虫ポケモンっていう…

で、最初のジムリーダーって虫みたいなんだけど…

さらに、最初に選んだのはいつもの通りの草ポケモン…

とりあえず、バオップいるから大丈夫っしょ!


―今回も炎と飛行に悩まされることになりそうな―
葛城でした。
posted by 葛城抜刀斎 at 05:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月25日

今後の遊戯王

久々に書くのがこんな記事とはねぇ〜

それはさて置き。


次の禁止制限・ルール改定みたいなので、使用がかなり変わるみたいで。
詳しい事はよくわからないけども、一番注目されてるのはやはり

『外国語版の禁止』

でしょうね。
使える決闘もあるようですが、公認大会の殆どは禁止になるような感じでO.K.かな?

カードのレアリティや言語などに昔から無頓着で、現在は殆どカードを触っていない私ですらも外国語版カード(主に亜版)は持っていますし、使っています。

私には外国語版カードは高価なイメージがあり、嗜好品みたいな感覚です。
なので私が持っている外国語版カードは、好きなカードや思い入れのあるカードが多いです。
墓守とかサクリファイス、マインド・オン・エア(しかも亜版レリーフ笑)などなど。
大会にでる時は説明がめんどいので日版が主ですが。

それにしても、この好きな思い入れのあるカードの価値が激減、それこそ紙になったのは痛いです。
なんというか文字通り(心が)痛いです。

カードプールの一定化をはかるなら、他にすべき事があるんじゃないか?

と思うんですが。

まあ遊戯王はカードゲームよりかは、商業品として見ているようなメーカーの感じは今までにもありましたが、これは商業品としても大打撃になり得ることだと思うんですよ。

かなりのユーザーが離れますよ?
多分、間違いなく。

まあ次のパック“だけで”構築出来るような強デッキが出てくれば問題ナイカモシレマセンガ…


プレイヤーの気持ちを汲めないメーカーにはプレイヤーはついて行かない。
プレイヤーが居てのカードゲーム・商品じゃないのかな?

もう一度、
これはカードゲームとしても商業品としても大打撃になり得ることだと思うんですよ。


まあ一度決まったことは簡単には覆らない訳で。
これからの遊戯王が色んな意味で楽しみですね。


−と、ひとりのプレイヤーとも言えないほど最近決闘をしていない−
葛城でした。
posted by 葛城抜刀斎 at 15:32| Comment(4) | TrackBack(0) | 遊戯王 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。